- せいせん
- I
せいせん【井泉】井戸。 また, 井戸の水。IIせいせん【征戦】戦いにおもむくこと。IIIせいせん【性腺】「生殖腺(セイシヨクセン)」に同じ。IVせいせん【成選】律令官制で, 官吏が選考の結果, 叙位されること。 じょうせん。Vせいせん【政戦】(1)政治上の主義・主張についての争い。 政争。(2)政治と戦争。VI
「~両略」
せいせん【正戦】正当な理由のある戦争。VIIせいせん【清泉】きれいな泉。 きれいなわき水。VIIIせいせん【生鮮】肉・野菜などが新しくいきいきしている・こと(さま)。 新鮮。IXせいせん【省銭】「九六銭(クロクゼニ)」に同じ。Xせいせん【精選】特によいものだけをえらび出すこと。 えりぬき。 よりぬき。XI「~された材料」
せいせん【精銭】(1)ごく良質の貨幣。(2)永楽銭の異名。XIIせいせん【聖戦】宗教的に神聖とみなされる目的のために戦われる戦争。 また, 正義の戦い。XIIIせいせん【聖遷】⇒ ヒジュラXIVせいせん【製銑】鉄鉱石から銑鉄をつくること。 また, その工程。 製鉄。XVせいせん【西遷】(1)(人・都などが)西へ移ること。(2)「長征(チヨウセイ)」に同じ。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.